「埼玉の私立は勢いがあっていいですねー。」
一昨年,ファースト9(進学フェア)のお手伝いをしていた時に,
千葉の某私立高校の先生に,そう声をかけて頂いた。
開智未来が出来て,昌平の大爆発(生徒数ね)があって,
叡明がレイクタウンに移転してきて,徳栄が振り戻して。
ちょっと考えただけでも,確かにかなり活気がある。
今日の入試フォーラムでも話題に上ったけれど,
埼玉県の私立高校全体の定員充足率は約110%。
全国でも群を抜いてのトップだそうだ。
そして,今年の栄東高校。
県内トップの公立高校の東大合格者数を抜いたそうだ。
しかも,結構差をつけて。
これからしばらく,学力の『私高公低』状態が続きそうだ,
というお話もあった。
埼玉県は県内私立へ進学したご家庭への助成も手厚い。
授業料とトントンくらいの額が補助されるケースもある。
昔よりもずいぶんと通いやすくなった。
・・・そんなこと言うとね,
「もー。先生は私立推しだもんなー。」
なんて,保護者の方にお叱りを受けそうだけれど。w
私立高校へ進学するという選択肢を視野に入れるのも,
「アリ」なんじゃないだろうか。
そこは,やっぱり私立だから,
いくら助成金が出ると言っても,お金はかかる。
制服,体操着,ジャージなどなど。
やっぱり公立と比べると結構な負担になる。
でも,誤解を恐れずに言うなら,
教育にかかる費用は未来への投資ではないでしょうか。
費用対効果の高い私立もたくさんありますよ。
進学フェアや説明会で,「ここ,いいかも。」と思った学校を,
「私立だから」という理由で切らないで,
ちょっと検討してみてください。
そして,「お金のことだから聞きづらい」と遠慮せずに,
私立の先生方に,ビシバシ質問してみてください。
これは!!
と納得のいく学校が,あるかもしれません。
一昨年,ファースト9(進学フェア)のお手伝いをしていた時に,
千葉の某私立高校の先生に,そう声をかけて頂いた。
開智未来が出来て,昌平の大爆発(生徒数ね)があって,
叡明がレイクタウンに移転してきて,徳栄が振り戻して。
ちょっと考えただけでも,確かにかなり活気がある。
今日の入試フォーラムでも話題に上ったけれど,
埼玉県の私立高校全体の定員充足率は約110%。
全国でも群を抜いてのトップだそうだ。
そして,今年の栄東高校。
県内トップの公立高校の東大合格者数を抜いたそうだ。
しかも,結構差をつけて。
これからしばらく,学力の『私高公低』状態が続きそうだ,
というお話もあった。
埼玉県は県内私立へ進学したご家庭への助成も手厚い。
授業料とトントンくらいの額が補助されるケースもある。
昔よりもずいぶんと通いやすくなった。
・・・そんなこと言うとね,
「もー。先生は私立推しだもんなー。」
なんて,保護者の方にお叱りを受けそうだけれど。w
私立高校へ進学するという選択肢を視野に入れるのも,
「アリ」なんじゃないだろうか。
そこは,やっぱり私立だから,
いくら助成金が出ると言っても,お金はかかる。
制服,体操着,ジャージなどなど。
やっぱり公立と比べると結構な負担になる。
でも,誤解を恐れずに言うなら,
教育にかかる費用は未来への投資ではないでしょうか。
費用対効果の高い私立もたくさんありますよ。
進学フェアや説明会で,「ここ,いいかも。」と思った学校を,
「私立だから」という理由で切らないで,
ちょっと検討してみてください。
そして,「お金のことだから聞きづらい」と遠慮せずに,
私立の先生方に,ビシバシ質問してみてください。
これは!!
と納得のいく学校が,あるかもしれません。