本日2/5、さいたま市緑区にある浦和学院高等学校の新施設、大宮学習センターの内覧へうかがった。
その名の通り大宮にある、校外の学習・自習スペースだ。

大宮駅西口を出て連絡通路を左方向、SMBC証券の向かって右脇の階段を降り、まっすぐ3分ほど進んだところにある。
S__15040533_0
アニメイトさんのお隣だ。
周りは予備校なども多く、駅チカで立地は大変に良い。

S__15040530_0

S__15040532_0

S__15040534_0

まだ養生がしてあった。

学習スペースとして使用できるのは1・6・7階で、8階は屋上スペースで勉強の合間の憩いの空間となっている。
室内は、コンクリート打ちっぱなしとガラス張りのとても明るい作りとなっていて、夜には大宮の夜景が一望…はできなさそうだが、眺望は良さそうだ。

6・7階部分には、50~60人が入れる多目的室が2部屋と30名程度が入れる自習室が2部屋あり、自習室は個別ブースの机が設置されている。
S__15040539_0

S__15040542_0

個別ブースには手元のライトやコンセントはもちろん、Wi-Fiも完備されていて、学校で貸与されているノートPCを持ち込んでの学習も捗りそうだ。
S__15040545_0

S__15040546_0

S__15040547_0

S__15040549_0

各椅子の下には荷物を置けるスペースもあり、座り心地も良かった。
S__15040548_0

各部屋とも大型モニターが設置してあり、オンラインでの講義などにも活躍しそうだ。
S__15040552_0

先生方の控室もあり、数名の先生は常駐する予定とのこと。
それはありがたい。
また、各自のPCを使ってオンラインで先生方に質問を飛ばすこともできるそうだ。

自習室からはこんな景色も。
新幹線の線路。近!
S__15040544_0
鉄道ファン垂涎の眺め。

8階の屋上はこんな感じ。
S__15040535_0

今の時期は寒いけれど、少し暖かくなったら気持ちよさそう。
テーブルや椅子、ベンチもあった。
勉強の合間に息抜きをしたり食事をしたりもできそうだ。
写真は撮り忘れたがカメラも設置されており、安全対策もばっちり。
因みに屋上からも新幹線の線路が見える。
S__15040537_0
鉄道ファン垂z(略


駅チカ(しかもターミナル駅)で夜遅くまで学習ができる空間。
これは生徒さんたちにとってはありがたい施設になるのではないだろうか。
ただ一つ気になったのは、大宮ルートで通学する生徒さんたちにとっては便利だが、東川口ルートで通学している生徒さんにとってはちょっと不便だという点。
わざわざ大宮まで出てくる必要があるし、定期券の圏外だとしたら電車賃がかかる。
もちろん、長期の休暇中などに利用するというのもアリだとは思うが。

うーん。
東川口の駅前にも、ぜひ!w



施設を見学させていただきながら、いろいろなお話をうかがうことができた。
高校のこと、中学のこと、学園のこと…などなど。
浦和学院は1学年1000人弱を有する、言わずと知れたマンモス校だ。
おそらく生徒募集に関しては安泰だろう、、と思う。
だから、
「募集に困っていない=現状維持な学校」
だと勝手に思っていた。
今にして思えば実に浅はかだ。
絶対にそんなことはないのに。あるはずないのに。

中学校の開校や、今回の学習センターの開設、それから広がるであろう今後の展望。
大きい学校だから考えなければいけないことがあって、大きい学校だからできることがあって。
人気に胡坐をかかず、生徒さんたちのためにより良い教育環境やシステムを追い求め、進み続ける。

今日の施設見学で、マンモス校の本気を垣間見させていただいたような気がした。
そりゃ、人気校であり続けられるわけだ。



施設を案内してくださった職員の皆さん。
いろいろと貴重なお話を聞かせてくださった先生方。
本当にありがとうございました。