今年も残すところ,あと数時間となりました。
大晦日の夜,いかがお過ごしでしょうか。
新型コロナウイルス感染症も5類になり,まったく今まで通りとはいきませんが,随分と規制も緩和された1年となりました。
進学相談会などのイベントもコロナ前とほぼ同じ規模で開催されるようになったり,学校説明会なども今までのような人数を絞った予約制というところはずいぶん減ってきたように感じました。
また,今年は公立高校での説明会に参加させていただく機会が増えました。
塾対象の説明会(いわゆるジュクセツ)を開催してくださる公立高校が増えたためです。
時間の許す限り参加させていただきましたが,今まで勝手に持っていた公立高校へのイメージが良い意味で壊され,刺激を受けることができました。
と,同時に,公立高校への進路指導の難しさを思い知らされたように感じます。
来年はジュクセツを開催してくださる公立高校がさらに増え,学校の実際の姿を勉強させていただく機会も増えるだろうと思います。
「受験に必要なのは正確な情報を得ること」と毎年のように生徒,保護者の皆様にお話しさせていただいています。
私自身も公立高校の情報をたくさん得て,進路の指導へと還元できるように努力していきたいと思います。
今年6月末には,私事にはなりますが,我が家にわんこを迎えました。
いわゆる保護犬と呼ばれている5歳のミニチュアシュナウザーです。
ブリーダーさんの元から保護していたドッグシェルターの方と面談をする中で,私たちがまだまだ知らない過酷な環境にいる動物たちの実情をうかがい(想像していたモノの何倍もの過酷さでした),正直なところ,2・3日,感情の整理がつかない程でした。
そんな中,縁あって1頭のコを引き取らせていただく決心をしました。
保護されてからも1年経っておらず,また,我が家に来てからも半年。
まだまだ慣れてくれなかったりビクッと怯えたりという様子も見られますが,末永く一緒に暮らしていきたいと思っています。
(保護犬の譲渡にご興味のある方はぜひお声かけを。)
来年度は,公立高校入試の改革に向けての情報収集や勉強など,しなければいけないことがたくさんありそうです。
無理しすぎない程度に無理をして,生徒や保護者の皆様のお力になれるように頑張っていきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
珍しく雨の大晦日となりました。
夜になり気温も随分と下がってきたようです。
風邪などに十分気をつけて,皆様,良いお年をお迎えください。
本年もありがとうございました。