2024年05月

前に進み続ける。~県立岩槻高校を訪ねて~

[6/24追記]
塾対象説明会に参加した際のレポートを,埼玉新聞受験ナビに書かせていただきました。
併せてご覧ください。
[追記以上]

今年度初の県立高校訪問である。
今日は,埼玉県立岩槻高等学校の塾対象学校説明会へ行ってきた。
今月から来月にかけて複数の県立高校を訪問する予定だ。
昨年度にも増して県立高校の『塾説』実施の流れが拡大していて嬉しい限りです。
県立高校の先生方,ありがとうございます!

岩槻高校は昨年度に引き続いての,「二度目まして。」の訪問となる。
昨年度の訪問記で関根憲夫校長(当時)のお話をさせていただいた。
詳しくはコチラをご覧いただきたいが,

《中でも特に熱を帯びていた(と感じた)のは,
 「塾の先生方にはぜひ,岩槻新校(仮称)を見届けて欲しい。」
 という言葉だった。
 関根校長が定年を迎えられる春に,岩槻新校が始まるそうだ。
 だから,
 「より良い形で次の校長に引き継ぎたい。」
 と。
 新校の始まりを間近でご覧になりたいだろう。
 それでも華やかなところは後進に託し,身を引かれる。
 言い方は古臭いが,最後のご奉公と言ったところだろうか。》

という部分だ。
今春,関根憲夫先生は県立不動岡高校の校長に異動となられた。
あれ?w
まさか異動されるとは思ってもいなかったが,辞令だからなあ。
新しい赴任先の不動岡高校でのご活躍も楽しみです。


さて。
令和8年度から岩槻高校は岩槻北陵高校と統合(というか事実上のリニューアル)されて『シン・岩槻高校』となる。
それに向けて現在,学校の中身も改革中だ。
特に進路実現に向けた動きは活発で,進学講習や進路講演会,検定に向けた対策講座などが行われている。
定期テスト前の次週スペースでは,学年,教科の枠を超えて,質問対応にあたっている先生の姿も見られるとのことで,「教科を超えて」というのは驚かされた。
今後,自習室の常設も予定されているそうだ。
それらの取り組みが確実に結実してきており,進路実績も上がってきている。
昨年度は一般受験で埼玉大学への合格者を出したほか,実に7割の生徒が大学(四大・短大合わせて)に進学している。

また,将来の進路として,小学校を含めた学校の先生を目指す生徒が多いそうだ。
学校の先生になりたい,と思う生徒が多い学校には特徴があるように思う。
先生方が皆さん,楽しそうなのだ。
そんな先生方を見ている生徒たちだから,先生になりたいと思う。思える。
実際,岩槻高校の先生方はとても気さくで明るい。笑顔をお見かけすることが多い。実に楽しそうにしていらっしゃる。
(いや,そりゃ大変なことも多いとは思いますが,トータルで,という話です。)
だから生徒さんたちにもそれが伝播する。
説明会に先立ち,校内見学をさせていただいたのだが,ちょうどテスト期間の下校時間だった生徒さんたちが校内のあちこちでワイワイしていた。
とにかく活気がある。
殆どの県立高校がそうであるように,校舎こそ古くて若干薄暗い(ごめん)が,生徒さんたちは明るい。
廊下ですれ違う生徒さんたちは「こんにちは!」と気持ちの良い挨拶をしてくれる。

S__19300359

小学生じゃないんだから挨拶って,と思われるかもしれないが,実はこれ,学校訪問の際に見るべきポイントとしては最重要なんじゃないかとさえ思っている。
(あるんですよ。こちらから挨拶をしても返ってこないっていう学校も。)
明るくて活気があるということは,概ね楽しい学校生活が送れる。
生徒さんたちが捻くれてないよね,妙にプライドだけ高くなっちゃったって生徒さんも少ないね,って言う指標にしている。勝手に。
でも,強ち外れてはいないと思ってる。

S__19300360
テスト期間中のため,机が不正防止のため反対向きになっていた。おもしろい。

昨年度の塾説の折も校内見学をさせていただいたが,今回同様テスト期間中ではあったがタイミング的に生徒さんを見かけることはなかった。
今回,リアルな生徒さんたちの姿を見ることができ,充実した学校生活を,セイシュンを謳歌している様子を目にすることができた。
こんなに楽しそうで,かつ進学実績も上がってきてて。
おいおい。なんだよ,岩高。楽しそうだな!w


関根憲夫・前校長は
「より良い形で次の校長に引き継ぎたい。」
と昨年の塾説でおっしゃった。
2年早まったが,今年度,きっと『より良い形』で引き継げる状態だったのだろう。
それを深井秀仁・現校長が引き継ぎ,岩槻高校の先生方が一丸となり,更に良い形へと昇華させようとしている。
在校生のために。これから集うであろう未来の岩高生のために。
パンフレットの表紙に書かれている。
「岩高前進」
岩槻高校の前進はまだまだ止まりそうにない。


岩槻高校はInstagramなどのSNSでの情報発信が盛んだ。
ホームページの『今日の岩高』やInstagramでは楽しそうな生徒さんたちと先生方の様子を見ることができる。
校内にも,もちろん進路関係の貼物もあったが,行事などの写真が多数掲示されていた。
「え?めっちゃ掲示物多くないですか?」
「ね!私も思った,それ。」
と根岸先生(栗橋・幸彩学習塾)と顔を見合わせて,話していたほどだ。

S__19300357

岩槻高校写真
こんな感じ。ほんの一部です。
S__19300355
あ。初回の学校説明会は6/22だそうです。⇧

SNSの発信を見て「楽しそうな学校!」と志望した受験生も少なからずいたことだろう。
学校内での生徒さんたちの飾らない姿が見られるというのは,親も知らないような限りなくナマの姿を見られるということだから,学校選択をする上では重要だ。

ご覧になったことがない方は,ぜひ。

東部私学の集い2024。

去る4/29にふれあいキューブ春日部で開催された
 《東部私学の集い》
へ行ってきた。
《東部私学の集い》は埼玉県東部地区の私立学校6校(開智未来,花咲徳栄,昌平,春日部共栄,獨協埼玉,叡明)によって開催される進学相談会で,個別相談のブース出展の他,各校20分ずつのミニ学校説明会もある,盛りだくさんの相談会だ。

54DD4381-12D3-41A7-9626-110ADCAF1190
ミニ説明会(昌平高校)の様子。

写真を見てお分かりのように,大盛況だ。
個別相談のブースには,もちろん秋の相談会よりは少ないが,多くの受験生・保護者の方が列を作っていた。

ここ数年,進学についての動きが早まってきているように感じる。
埼玉の相談会ではないが,3/10に開催された千葉県での進学相談会は,TX線沿線の学校の相談会という地域限定ながらも,多くの参加者で会場がいっぱいで,実際に見学にうかがって「この時期なのにこんなに集まるの?!」と驚愕した。
今までも「進路どうしようかな。」と早い時期から考え始める受験生・保護者の方はいたと思う。
しかしここ数年はそういう人たちが実際の行動に起こす時期が早まっているのだと思われる。
やっぱり,『動き』は早まっている。

このブログでも何回か書いたことがあるように,授業中にも常々話しているように,受験生の1年は短い。あっという間だ。
受験生の1年が
 ・いろいろな学校を知るための期間(~7月)
 ・興味のある学校へ行き,志望校を固める期間(~12月)
 ・志望校へ向けてひたすら勉強する期間(~入試日)
と概ね3つの期間に分かれると考えると,7月までの大きな進学相談会は,
 ・東部私学の集い(4/29)
 ・埼玉東部進学フェア(6/1・2;抽選)
 ・入試ファースト浦和(6/23)
 ・彩の国進学フェア(7/21・22;22日は北辰テストと重なる)
の4つ。
この4つつでいろいろな学校の情報を手に入れなければならない。
既に1つは終わってしまった。

おそらく《東部私学の集い》のチラシは学校や塾で配られただろう。
「なんだこれ?」とカバンの底の方でぐしゃぐしゃになっている受験生。
「へーこんなのあるんだ。」程度でスルーしてしまった受験生。
「興味はあるけどめんどくさいな。」とフットワークが重かった受験生。
実際に参加した受験生に一歩先んじられてしまったね。
だから,もうウカウカしていられない。

もう一度言っておく。
受験生の1年は短い。
気が付けば入試直前になっている。
アンテナをしっかりと張って,進学イベントの取りこぼしがないようにしよう。
(あと,保護者さんがお仕事を休む都合もあるから,予定は早めに伝えようね。)


そして。
何となくこの記事を見ている中2生がいるとしたら,来年はアナタの番。
私は以前より,
 ・1日で6校分の説明を聞くことができる。
 ・盛況とはいえ大行列までではないので,個別ブースでゆっくり話が聞ける。
 ・これからこういう会に参加してくのだという心構えができる。
という点から,この《東部私学の集い》は入門編として最適だと言ってきた。
来年の春まで,
 《東部私学の集い》
という名前を頭の片隅に置いておこう。
 4/29
この日の予定は(やむを得ない場合を除いて)空けておこう。
多分来年も同じ日に開催される。
忘れずに,面倒くさがらずに参加してみて。



もしかしたら。
FF5ADD8B-107B-4384-B893-B920655C5E64
参加したご褒美にこんなおいしいものが食べられる!かもしれない。
(保護者さんにお願いして。w)
プロフィール

教学館

埼玉県越谷市北部にある学習・進学塾【教学館】のブログです。
日々の出来事からお知らせまで,徒然なるままに書き連ねて行きます。
なお,入塾等のお問い合わせはホームページからお願いいたします。
⇒http://kyogaku-can.com

LINE公式アカウントはコチラからどうぞ!↓↓
友だち追加数

お申し込みやお問い合わせもLINEでお気軽に。





LINEに更新通知が届く!
今日の教学館。の更新通知がLINEで届くようになりました!
ご登録はこちらから。

最新コメント
Twitter
教学館公式Twitter稼働中! フォローをお願いします。
Instagram更新中!
Instagramやってます。 日々のアレコレを投稿してます。 「教学館」「kyogakukan」で検索してね。
読者登録はこちら。
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

RSS
  • ライブドアブログ