この話題も,「今更!?」感がありますが,
今年も埼玉新聞に公立入試関連の記事を書かせていただきました。
今年も埼玉新聞に公立入試関連の記事を書かせていただきました。
一昨年,昨年は,いつもお世話になっている塾長先生方に混じり,
8月に2日間連続で掲載された『真夏の大予想』という特集記事の中で,
国語を担当させていただいていました。
今年は9/19から毎週水曜日に,各塾長先生が各教科持ち回りで執筆した
『高校入試のツボ』という記事が連載されています。
私は2週目,教科としては1教科目の国語を,引き続き担当させていただき,
記事は9/26に掲載されました。↓
記事は9/26に掲載されました。↓


今年からは,大学入試改革に向けて,埼玉の公立入試がどう変わっているか,
変わっているところはあれど,よく狙われるポイントは何処か,
そして,今から何に注意して勉強をし始めれば良いか,
というテーマで拙い文章で書かせていただきました。
大学入試改革についてはいろいろと考えるところはあれど,
高校入試と絡めて考えるということは殆どしていなかったので,
今までとは違った視点からの分析によって,いろいろと新しい発見もあり,
とても勉強になるお仕事でした。
また,図またはグラフも入れよ,という指示でしたが,
グラフを作るためには何かをデータ(数値)化する必要があるということ。
よく考えれば初歩的なことですが,何かをデータ化する大変さも,
今回,このお仕事をさせていただいて感じたことです。
でも,本当に面白かった。
私の中で楽しんで出来るお仕事の一つです。
お声をかけて下さった,メディアバンクスの梅野先生。
本当にありがとうございました!
(*´-`) .。oO(また,来年もやりたいですー。
という訳で,国語以外の教科は,公立入試の時間割順に,
10/3,10,17,24の埼玉新聞に掲載されます!
いつもお世話になっている塾長先生方が執筆を担当されています。
受験生だけでなく,中1,2生もぜひ一読してみてください。
10/3,10,17,24の埼玉新聞に掲載されます!
いつもお世話になっている塾長先生方が執筆を担当されています。
受験生だけでなく,中1,2生もぜひ一読してみてください。