2018年10月

『高校入試のツボ』を書きました。

この話題も,「今更!?」感がありますが,
今年も埼玉新聞に公立入試関連の記事を書かせていただきました。

一昨年,昨年は,いつもお世話になっている塾長先生方に混じり,
8月に2日間連続で掲載された『真夏の大予想』という特集記事の中で,
国語を担当させていただいていました。

今年は9/19から毎週水曜日に,各塾長先生が各教科持ち回りで執筆した
『高校入試のツボ』という記事が連載されています。
私は2週目,教科としては1教科目の国語を,引き続き担当させていただき,
記事は9/26に掲載されました。↓
Inked8790A208-C57E-4248-9DF9-AA30B73FD94D

6151F144-3A06-4818-AAB9-E9FB2E3B4DC1


今年からは,大学入試改革に向けて,埼玉の公立入試がどう変わっているか,
変わっているところはあれど,よく狙われるポイントは何処か,
そして,今から何に注意して勉強をし始めれば良いか,
というテーマで拙い文章で書かせていただきました。

大学入試改革についてはいろいろと考えるところはあれど,
高校入試と絡めて考えるということは殆どしていなかったので,
今までとは違った視点からの分析によって,いろいろと新しい発見もあり,
とても勉強になるお仕事でした。

また,図またはグラフも入れよ,という指示でしたが,
グラフを作るためには何かをデータ(数値)化する必要があるということ。
よく考えれば初歩的なことですが,何かをデータ化する大変さも,
今回,このお仕事をさせていただいて感じたことです。


でも,本当に面白かった。
私の中で楽しんで出来るお仕事の一つです。
お声をかけて下さった,メディアバンクスの梅野先生。
本当にありがとうございました!


(*´-`) .。oO(また,来年もやりたいですー。


という訳で,国語以外の教科は,公立入試の時間割順に,
10/3,10,17,24の埼玉新聞に掲載されます!
いつもお世話になっている塾長先生方が執筆を担当されています。
受験生だけでなく,中1,2生もぜひ一読してみてください。

秋の講演会。

去る9月9日に桜井交流館小会議室において,
『教学館 秋の講演会』を開催しました。

今年も昨年に引き続き,私の友人でもある,
広島出身のシンガーソングライターの方をお招きし,
私との対談という形でお話をうかがいました。

昨年は「夢を持つことって日々を楽しくしてくれるよ!」という,
夢を持つことの大切さや楽しさをお話ししていただきましたが,
今年は夢を叶えるために大切なことは何か,
必要な物は何か,ということをお話ししていただきました。

20180910_181002_0002-1

その方は,今,ご自身の夢に向かって着実に前進しています。
2016年にメジャーデビューを果たし,映画の主題歌にも抜擢され,
1000人以上入るホールを埋めるような大きいライブもしています。

かく言う私も,ミュージシャンほど大それたモノではないけれど,
塾の先生になって勉強だけじゃなくいろんなことを伝えたいという夢に,
前進したりちょっと後退したりしながら少しずつ向かっています。

お互いに順風満帆では,決してありませんでした。
むしろ,紆余曲折あったし,挫折したこともありました。
ただ,その方と私に共通しているのは,
「もういいや。辞めちゃおう。」と思ったことは,
今まで一度もなかったということ。
それは,ミュージシャンという仕事,塾の先生という仕事が,
やっぱり好きだからです。

ツラいこともイヤなこともあるけれど,それでも楽しい。
でも,そのためには,例えばマーケティングをしたり,
暇さえあれば仕事のことを考えたり,
やるべきことをきちんとこなす必要があります。
そこをすっ飛ばして,何の努力もなしに夢に近づけることはないし,
自分で積極的に動かないで手を差し伸べてくれる人が現れることもありません。

夢に向かって進みつつある,とてもキラキラした職業のその方でも,
今となっても苦労をしたり悩んだり,しんどい思いをしたりしています。
そして,努力を怠ることはけっしてありません。
夢を持つことはもちろんのこと,
それを叶えるために,そこへ少しでも近づけるように,
やるべきこと,やらなければならないことはしっかりとやる。

そのことの大切さが,今回の講演で少しでも伝わって,
これからの生徒さんたちの人生にちょこっとでも役に立ってくれたら,
その方も私もとても嬉しく思います。


講演会へ来てくれた生徒さん,ありがとうございました。
また,依頼を快く受けてくださり,当日,素敵な歌声も披露してくれた,
ミュージシャンの方も,ありがとうございました。
P1020997-1


また,来年も…やりましょう!
プロフィール

教学館

埼玉県越谷市北部にある学習・進学塾【教学館】のブログです。
日々の出来事からお知らせまで,徒然なるままに書き連ねて行きます。
なお,入塾等のお問い合わせはホームページからお願いいたします。
⇒http://kyogaku-can.com

LINE公式アカウントはコチラからどうぞ!↓↓
友だち追加数

お申し込みやお問い合わせもLINEでお気軽に。





LINEに更新通知が届く!
今日の教学館。の更新通知がLINEで届くようになりました!
ご登録はこちらから。

最新コメント
Twitter
教学館公式Twitter稼働中! フォローをお願いします。
Instagram更新中!
Instagramやってます。 日々のアレコレを投稿してます。 「教学館」「kyogakukan」で検索してね。
読者登録はこちら。
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

RSS
  • ライブドアブログ