2017年11月

8時間耐久勉強会を実施しました!

12月23日の勤労感謝の日を利用して,
定期テスト前恒例の『8時間耐久勉強会』を行いました。

耐久勉強会は,≪50分間独習・10分間休憩≫を1ターンとして,
それを朝9時から昼休みを挟んで8ターン行う勉強会です。
勉強会のルールは2つ。
自分の学習にのめり込むこと。無駄な物音を立てないこと。
「学習にのめり込む=徹底的に集中する」
「物音を立てない=周りの集中を妨げない」
ということ。
その2つの相乗効果で,空気が張り詰めたようにピリッとした
学習の空間が生まれます。

その為,
「やる気のない生徒さんは参加しなくて結構です」
「周りの学習の妨げになる場合は途中で帰宅してもらいます」
と,厳しいことも言っています。

「もっと勉強したい!」
という生徒さんの要望を受け,いつの頃からか,
朝7時からの『ー2ターン目』,8時からの『-1ターン目』も
行うようになり,今では参加する生徒さんのほとんどが,
『マイナスターン』からの参加となっています。

私も,生徒さんたちと同様に『-2ターン目』から仕事をしていますが,
1日が終わるとへとへとになるほどです。
物音を立てないためには,当然,
「アタマを使うことに専念する」
のですが,身体を使うのと同じくらいドッと疲れます。
生徒さんが帰った後,ちょっと寝ないと次の行動に出られないほど。w


それでも生徒さんたちの中には,
「あと2ターンは行けるな。」「帰ってからアレとコレをやろう。」
なんて言っている人もいて,すごいなー,と感心させられます。
きっと,ドーパミン的なのが出てるのかもしれませんね。


耐久勉強会で,
「長時間じっくりと勉強できる耐性」
「集中が切れたときに,すぐに取り戻せる方法(自分なりの)」
を身につけてもらえたらな,と思っています。


次は,1月14日を予定しています。
まだ参加したことがない生徒さんは,ぜひ参加して,
ピリッと張り詰めた空気感を体験してみてください。
ルールを順守できるヒトであれば,塾生さん以外でも参加OKですよ!

秋期合宿に行ってきた。

去る11月17日から3日間,秋期勉強合宿を実施しました。
11月17・18日は宿泊合宿として,
いつもの加須げんきプラザを利用しました。
19日は通塾合宿として,教室での勉強会でした。

DSC_2816
↑宿泊棟から見た研修棟。
 コの字型に繋がっていて,動線の良さがお気に入り。w


今回は合宿が初めての生徒さん,
げんきプラザがはじめての生徒さんがいたことと,
もうひと団体さんご利用になっていたことも相俟って,
ちょびっとだけどうなるか心配でしたが,
遅刻する生徒さんもなく,
また,突然の予定変更にもスムーズに対応してくれました。

DSC_2798
↑現地集合という過酷な課題?をクリアし,
 入所オリエンテーションを受ける生徒さんたち。


1日目の夜の学習時間も最後までしっかりと取り組んでおり,
2日目の朝,宿直の方から職員の方に申し送りがあったようで,
「遅くまで頑張っていたそうですね。
 みんなすごいですね。」
とお褒めの言葉をいただきました。

DSC_2806-1

DSC_2809-1
↑夜学習の時間。各自のスケジュールで勉強しています。

DSC_2805-1
↑中にはこんな格好の生徒さんも。w

また,2日目夜の退所時にも,
「教学館の生徒さんは生活面でもしっかりとやってくれて,
 本当に助かります。良い生徒さんたちですね。」
と言っていただけました。
ベッドの準備をしているときに,
他の部屋の子にやり方を教えてあげている光景を目にして,
とても嬉しく思いました。

DSC_2815
↑宿泊棟の退所点検前の部屋。
 しっかりと整頓されています。

他人に迷惑をかけないこと。
周りの人のことを考えて行動すること。
自分のことを自分でするだけでなく,
他の人のことも積極的に手伝うこと。
当たり前のことかも知れませんが,
団体の中でどう行動すべきかということを考える,
そんな機会になれば良いなと思っています。

生活の面で少し残念だったのは,
挨拶の声が小さかったこと。
挨拶をするのは当然のことですが,
聞こえなければ意味がありません。
その他も,まだまだ問題はあると思いますが,
また次回,改善していきましょう!


もちろん,学習面でも頑張っていました。
休憩時間中は思い思いに休んでいますが,
学習の時間が始まった途端,空気がピリっとして,
静かに集中して学習していました。
声を張らなくても指示が通るぐらい静まり返っていました。

DSC_2800-1
↑研修室を利用して学習。集中しています。

2日目の午後になると,疲れが出てきているからか,
集中が途切れたり,眠そうにしていたりという姿も
チラホラ見受けられました。
長時間の勉強会では,そういうときにどう乗り越えるか,
というのも課題の一つだと思います。
また,終了後に提出してもらった計画表の反省点では,
各自,反省点を挙げていました。
そういうところも改善していきたいですね。


次は12月27・28日に冬期集中勉強会(通塾合宿)が,
げんきプラザでは1月に宿泊合宿があります。
勉強面だけでなく,生活面での反省点を改善できるよう,
しっかりと取り組んでくださいね!

参加した生徒さん,お疲れ様でした!DSC_2823-1


再会。

今日はお休みをいただき,神楽坂まで出かけてきました。
高校時代の恩師,神野直邦先生の個展に伺うためでした。

東西線神楽坂駅を出て歩いて少しのところにある,
とても趣のある建物。
こちらが,個展が開かれているギャラリーです。
S__7364618
↑神楽坂のAYUMI GALLERYさんです。

私は神楽坂出口から歩いたのですが,
ぼんやりしていると見落としてしまいそうなほど,
静かな佇まいでした。

こんにちは。と中に入ると,
先生は風情のある建物の中のソファーにゆったりと腰を下ろし,
お客さん(こちらも先生の教え子さん)と話をされていました。
思えば教育実習のときにお会いして以来,15年とちょっとぶりです。
退官され,自然の豊かなところにお引越しされたと年賀状で知り,
もうお会いする機会はないだろう,と淋しく感じていました。

「おー。良く来てくれたね。」
あの頃とお変わりのない,穏やかで静かな口調で声をかけてくださいました。
私は美術部でもなく,高1の美術の時間を受け持っていただいた,
それだけの繋がりでしたが,しっかりと覚えていてくださいました。
近況を少しだけお話して,作品を拝見させていただくと,
高校生の頃,何度か個展にお邪魔したときの記憶が甦りました。

S__7364615

S__7364620


波長が合う。

そう言ってしまうと少し安っぽく聞こえてしまうのですが,
高校生の頃から,私は先生の作品が大好きで,
どの作品をとってもギャラリーと作品とが作る空間に引き込まれ,
何時間でも見ていられるような気にさえなります。

今回の作品は,ギャラリーの内観に合わせて制作されたものだそうで,
床と作品や,日の光と作品とのマッチングが
とても素敵な空間を作り上げていました。
S__7364621

S__7364616

…案の定,長居し過ぎました。w


次から次へといらっしゃる教え子さん(皆さん美術部のよう)の応対の合間,
少しだけお話をさせていただき,そしてまた,
たくさんのことを教えていただきました。
「もともとの素材の良さをどう生かし,
 そこに自分の思いをどう乗せ,作品にするか。」
先生のカンヴァスに向き合うときのお考えだそうです。
「ゴテゴテとやり過ぎるのは良くない。足りないのもダメ。
 そこの匙加減が難しい。」
ともおっしゃっていて,まさに生徒さんとの接し方と同じだなと感じました。

ゆったりとした空間で先生の作品を拝見しながら,
いろいろなことを考え,学び,吸収することができ,
帰る頃にはとても晴れやかな気分になっていました。

S__7364619
↑ビルの谷間から見える空も晴々。

ほんの少しの会話でもたくさんのことをお教えいただいた気がします。
先生からはまだまだ学びたいことがたくさんあるな,と思いました。
いつまでも背中を追える師に出会えたという幸せを
改めて噛み締めたひとときになりました。


高校生の頃の先生とのことをお話をすると,
「あの頃はまだ若くって青かったから。」と
照れくさそうに笑っていらっしゃったのが印象的でした。
でも,温かく,それでいて強靭な雰囲気はお変わりありませんでした。
S__7364617
↑高校時代,最も印象に残っている恩師のお一人・神野直邦先生。

神野先生。
今日はありがとうございました。
またお会いして,たくさん勉強させてください!

研鑽の日々。

昨日は調整日で,通常授業はお休みでしたが,
一部の授業の振替を行いました。

その授業を,南栗橋にある幸彩学習塾の講師の先生方が
社外研修ということで,見学にいらっしゃいました。

授業見学が決まってからというもの,
どんな授業をしようか,何をしようか考えていたのですが,
まぁ,結局のところ普段通りの授業になりました。
そのときだけ気張っても仕方ないですし,
余所行きの授業をしたって意味がないですし。

見学にいらした講師の皆さんは,
聞くところによると,全員,生粋の幸彩学習塾育ちだそうで,
皆さんがめっちゃメモを取ってくれていたのも頷けますね。
さすが幸彩さん!って感じでした。
授業もとても真剣に聞いてくださっていて,
私もあまり気にすることなく授業を進めることができました。
それは多分,生徒さんたちも同じだったと思います。
…きっと。w

そして,授業後には意見交換をさせていただきました。
幸彩学習塾は個別指導,ウチは少人数の集団指導。
形態が違うからこそ,気付かされる点も多く,
逆に,形態は違えど,同じ思いや考えのところも少なからず見え
楽しいひとときでした。
気づきがあるって言うのは,本当に楽しいですね。

また,研修が決まってからの1ヶ月弱の間,
自分の授業というものを客観的に捉え,考える時間をいただき,
改善しないといけないところがたくさん分かり,
また,新しい発想もいくつか浮かび,
逆に私の方が有意義な時間を過ごさせていただき,
そして大いに勉強になりました。

と同時に。
いろいろと勉強しなければいけないことも多いし,
考えなければいけないこともたくさんあることも再確認できました。


まだまだ。
まだ全然足りない。
忙しさに感けてほったらかしにしていた
渇望の虫がざわざわと騒ぎだした気がします。
こうやって研鑽の日々が続いていくんだなぁ,と感じた一日でした。


幸彩学習塾の講師の先生方,根岸先生。
遠いところをお越しいただきありがとうございました。
若輩者の授業で恐縮でしたが,
ほんの少しでも何かのお役に立てれば幸いです。

塾外研修 in 教学館_171101_0018
↑このクラスの生徒数よりも多い,研修の皆さん。w
塾外研修 in 教学館_171101_0009
↑メモをたくさん取ってくれてありがとうございます。
塾外研修 in 教学館_171101_0007
↑意見交換でもいろいろ気づかせていただきました。
プロフィール

教学館

埼玉県越谷市北部にある学習・進学塾【教学館】のブログです。
日々の出来事からお知らせまで,徒然なるままに書き連ねて行きます。
なお,入塾等のお問い合わせはホームページからお願いいたします。
⇒http://kyogaku-can.com

LINE公式アカウントはコチラからどうぞ!↓↓
友だち追加数

お申し込みやお問い合わせもLINEでお気軽に。





LINEに更新通知が届く!
今日の教学館。の更新通知がLINEで届くようになりました!
ご登録はこちらから。

最新コメント
Twitter
教学館公式Twitter稼働中! フォローをお願いします。
Instagram更新中!
Instagramやってます。 日々のアレコレを投稿してます。 「教学館」「kyogakukan」で検索してね。
読者登録はこちら。
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

RSS
  • ライブドアブログ