2016年05月

大人が残せるモノ。

昨日の夜,某K学習塾のK先生の
1周年記念のお祝いをするため,
気心の知れた先生方と食事をしてきました。
(いつもの先生方です。w)

いろいろな話をしましたが,
やっぱり結局は塾の話,教育の話になり,
またたくさんのことを学ぶ機会になりました。

その中でN先生が
「親が子供に残せるもので,
 一番有用なのは教育だ。」
という話をしていました。
「お金を残しても使ってしまえばそれで終わり。
 しかし,教育で得たものは,
 使えば使うほどお金を得ることが出来る。」
と。

なるほど。
そういうふうに考えることもできるんだな。

大人は,中学生や高校生はかつて一回通ってきた道です。
ああしておけば良かった,という後悔もあるし,
こうしていて良かったな,という思いもあると思います。
だからこそ,自分たちの子供に,
同じような後悔をして欲しくない,とか,
同じような思いを感じて欲しい,とか,
そう思って教育を受けさせているのではないでしょうか。

そういうことを考えると,子供たちには,
しっかりとその思いを受け止めてもらいたいな,と思いました。
(もちろん,期待に応えよ,というコトではなくて。)
そうすれば必然的に勉強にも身が入ってくるんじゃないでしょうか。


それにしても。
こうやって熱い思いをぶつけ合える友人がいる,というのは,
本当に心強いし,嬉しいですね。
この縁を大切にしていきたいなと強く思いました。


PS
K学習塾のK島先生!
1周年,おめでとうございます。
お誕生日,おめでとうございます!

静かな一日。

今日は近隣の中学校が体育祭だったのと,
高校生のテストが終了したので,
日中に自習に来ていた生徒さんは,なんと一人!
とても静かな一日でした。w

夜の高校生の授業までの時間を,
本を読んだり,夏の講習の案を練ったり,
チラシを作ったりチラシを作ったりチラシを作ったりしながら
ゆっくりと過ごしました。


お陰でいろいろ捗りました。
普段,よほどの用事がない限り,
開けてー。と言われれば日曜でも祝日でも開けておくのですが,
こういう一日があってもいいですねー。


明日は振り替え授業があります。
該当の学年はお忘れなく!
10時から18時まで開けておきます。
自習したい生徒さんもどんどん来てくださいね!

夏も近づく?

今日は午前中に,ちょっとゆっくりお茶をしながら,
夏の打ち合わせをしました。

久しぶりにがっつりと話し合い,
ちょっと頭が痛くなるほどでしたが,
どういうコンセプトでどういう授業を組むのか,
何を変え,何をそのまま続けるのか,
少しずつではありますが,
明確になってきたような気がします。

誰かに考えを話す,というのは,
今まで頭の中にとっ散らかっていたいろいろな考えを,
瞬時に繋いで整理するということ。
頭の中がすっきり整頓されて,
見えなかったことも見えてきますね。

ここ最近,忙しさにかまけて,
『考える時間』『頭を整理する時間』を持っていなかったようです。
少なくとも週に1回くらいは,じっくりと思考する時間を持とうと思います。
思考する時間は,何だか心地良いですし。


さ,夏期講習の準備も始まりました。
少しでも皆さんの力になれるように頑張って考えますよ!

未来への投資。

「埼玉の私立は勢いがあっていいですねー。」
一昨年,ファースト9(進学フェア)のお手伝いをしていた時に,
千葉の某私立高校の先生に,そう声をかけて頂いた。

開智未来が出来て,昌平の大爆発(生徒数ね)があって,
叡明がレイクタウンに移転してきて,徳栄が振り戻して。
ちょっと考えただけでも,確かにかなり活気がある。

今日の入試フォーラムでも話題に上ったけれど,
埼玉県の私立高校全体の定員充足率は約110%。
全国でも群を抜いてのトップだそうだ。

そして,今年の栄東高校。
県内トップの公立高校の東大合格者数を抜いたそうだ。
しかも,結構差をつけて。
これからしばらく,学力の『私高公低』状態が続きそうだ,
というお話もあった。


埼玉県は県内私立へ進学したご家庭への助成も手厚い。
授業料とトントンくらいの額が補助されるケースもある。
昔よりもずいぶんと通いやすくなった。

・・・そんなこと言うとね,
「もー。先生は私立推しだもんなー。」
なんて,保護者の方にお叱りを受けそうだけれど。w
私立高校へ進学するという選択肢を視野に入れるのも,
「アリ」なんじゃないだろうか。

そこは,やっぱり私立だから,
いくら助成金が出ると言っても,お金はかかる。
制服,体操着,ジャージなどなど。
やっぱり公立と比べると結構な負担になる。

でも,誤解を恐れずに言うなら,
教育にかかる費用は未来への投資ではないでしょうか。
費用対効果の高い私立もたくさんありますよ。


進学フェアや説明会で,「ここ,いいかも。」と思った学校を,
「私立だから」という理由で切らないで,
ちょっと検討してみてください。
そして,「お金のことだから聞きづらい」と遠慮せずに,
私立の先生方に,ビシバシ質問してみてください。

これは!!
と納得のいく学校が,あるかもしれません。

情報は大事。

明日は,仕事で浦和まで出かけて,
入試関係のセミナーに出席します。

入試は素早く正確な情報を得ることが大事。
とか言っておきながら,私が情報不足ではダメですもんね。
特に今年は,公立高校の入試が変更になる年です。
どう変わっていくのか,しっかりと話を聞いて来ようと思います。


というわけで。
11時頃から16時過ぎまで不在です。
が,お留守番が一人いるので,12時から開けておきます。
テスト前の高校生さんはどんどん勉強に来てくださいねー。
プロフィール

教学館

埼玉県越谷市北部にある学習・進学塾【教学館】のブログです。
日々の出来事からお知らせまで,徒然なるままに書き連ねて行きます。
なお,入塾等のお問い合わせはホームページからお願いいたします。
⇒http://kyogaku-can.com

LINE公式アカウントはコチラからどうぞ!↓↓
友だち追加数

お申し込みやお問い合わせもLINEでお気軽に。





LINEに更新通知が届く!
今日の教学館。の更新通知がLINEで届くようになりました!
ご登録はこちらから。

最新コメント
Twitter
教学館公式Twitter稼働中! フォローをお願いします。
Instagram更新中!
Instagramやってます。 日々のアレコレを投稿してます。 「教学館」「kyogakukan」で検索してね。
読者登録はこちら。
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

RSS
  • ライブドアブログ