ちょっと言わせて

風見鶏になるな。

部分だけを見て全体を分かった気になるな。
部分だけしか見ずに知ったふうに全体を語るな。

部分と全体は違う。



良い学校か否かは,『顔も知らない誰か』の感性で決まるわけじゃない。
自分が良いと思えば良いのだし,そうでないと思えばそうなんだよ。
ネットに書き散らされてるお気楽な世迷言や世間の無責任な噂話に惑わされずに,自分がどう感じたかを信じればいいよ。

無知であるということ。

『無知の知』という言葉がある。
哲学の父とも呼ばれるソクラテスが基本とした考え方で,物事を学ぶためには自分が無知であるかを知っていること,つまり自分が如何に分かっていないかを知っていることが大切である,ということだ。

逆に言えば,知らないことよりも「知らないことを知らない」方がヤバいよね,ということである。
知らないことを知らなければ,その人の成長は見込めないからだ。
自分のことを『まだまだ』だと思わなければ,学ぼうとかその状況を改善しようとか,そもそも考えない。

授業の合間の雑談で,どの学年にも1回は聞くことがある。
「自分のこと,頭が悪いと思う人,手ぇ挙げてー。」
8割くらいの生徒が手を挙げる。
良いじゃないか。無知の知だ。
だが,それで止まってしまっている生徒がほとんどだ。
「自分は成績が良くない。頭が悪いからだ。だからもっと勉強しよう。」
とはならない。
それどころか,頭が悪い事を成績が良くないことの言い訳にしている感もある。
例えばテニスで良いボールを打ち返せないとき,「素振りをしてフォームを改善しよう」とか「筋力がないから筋トレしよう」とかなるでしょ。
それと同じなのに。

そこがね。
そこが,成績が上がってくる生徒とそうでない生徒の大きな差なんだと思う。


開智未来中学高等学校の関根均教育顧問(元校長)は
「無知は宝である。」
と先日の進学講演会の折に仰っていた。
それは,無知であることを知り,学ぼうとするから『宝』になるのだ。
無知であることを知りながら学ぼうとしないのは『宝の持ち腐れ』。


無知なまま大人になると,何れそれが『無知の恥(ち)』になってしまうかもしれない。

アンテナ。

3月に小2(現小3)の生徒さんたちが国語の授業で,将来の夢(なりたいもの)についての作文を書いていた。
バスケットボール選手,パン屋さん,中には焼き芋屋さんになりたいなんて書いた子もいた。
何でなりたいの?と理由を聞くと少し考えるけれど,将来の夢自体は割とすんなりと出てきた。

中学生には,国語の授業を受けている生徒さんたちに,5月頃に作文を書かいてもらう。
将来の夢についてだ。
しかし,なかなか出てこない。
中には,口に出さないだけで,実際はしっかりと作文に書きあげてくる生徒さんもいるが。
「将来なりたいものがないんです。」
だいたいそんなようなことを言う。
「普通のサラリーマンでいいや。」
とか言う生徒さんもいる。
「おいおい,サラリーマンってのは毎月決まったサラリーをもらっている人すべてを指すんだよ。職業の名前じゃないんだ。」
というと決まって驚きの声を上げる。
なんだよ,普通のサラリーマンって。w

小2生と中学生。
果たして何が違うのだろうか。
ここの4~5年の間に,一体何があったんだろう。

中学生になって,
「俺,ウルトラマンになる!」
「私はお姫様になるんだ。」
と言ってる人はいないわけだから,精神的に大人になり,現実と空想の判断がしっかりしてきたというのは確かだろう。
それとも,勉強や部活に忙殺されて,夢について考える余裕がなくなってしまうのだろうか。
周り(つまり友だちや親)の目が気になり,夢について口にするのが恥ずかしいというのもあるかもしれない。

そうやって,将来の自分の姿を考えることを放棄して,段々と考えられなくなってしまうのではないだろうか。


先日ネットニュースでも話題になっていたが,東京大学学部入学式で読まれた,馬渕さんという方の祝辞の一部分を紹介したい。

以下。(長いので中略してます。)


「夢」について皆さんにお伝えしたいことは2つです。
1つは、夢に関わる、心震える仕事をして欲しいということ。
~中略~
自分の夢に関わる本当に好きなことをやらないと、それを徹底的に突き詰めることはできません。
また、好きなことをやってないと、幸せの尺度が「自分が他人にどう評価されているか」になってしまう。
それではうまくいかないときに、持たないです。
他人の評価を気にする他人の人生ではなく、自分がやりたいことに突き進む自分の人生を生きてください。
もう一つお伝えしたいのは、夢は、探し続けて行動し続ける人にしか見つけることはできないということです。
夢が見つけられないというのは、ほとんどすべての人が抱え続ける悩みですが、夢は、待っていれば突然降ってくるものではありません。
探し続けて、行動してみて、その中で少しづつ「彫刻」のように形作っていくものだと思います。
周りに流されず自分の興味のままに、探し続けてください。


以上。

周りの評価ばっかりを気にして,本当に自分のしたいことができないなんて,勿体ないよ。
今,自分の夢を一つに絞ることはない。
いろいろなことに興味を持っていていい。
興味を持つとういうことは,それだけアンテナの感度がいいということ。
素晴らしいことだと思う。
そして,自分にはやりたいことがない,と思っているなら探さなければいけない。
ぼーっと生きていて,生まれるものじゃない。
焦る必要はないが,少しずつアンテナの感度を高めなければ,いやその前に,アンテナを張るところからか。

考えなければ夢なんて見つからない。
考え続けなければ夢なんてすぐに消えてしまう。
それは小学生,中学生だけじゃなく,大人だって同じだ。
大人だから夢なんてなくていい,なんてことはない。
大人であることは免罪符にはならない。
むしろ,大人が夢を持って楽しく生きていなけりゃ,子どもたちが夢や希望を持てるわけがない。

祝辞の全文は,東京大学のホームページから読めます。
東大?難しそうだからいいや,と思わず,ぜひご一読を。
(『東大 祝辞』で検索すると出てきます。)


さて。
あなたの夢は何ですか?

大きく羽ばたいて行け。

今日は4月1日。
エイプリルフール?
ンなものはどうだっていい。w

今日から新年度が始まる。
新しい環境に慣れるまでは,少しの間,何かと緊張の日々が続く。
新しい環境に馴染めるか,とか。友達ができるだろうか,とか。
配属先の長はいい人だろうか,とか。

そんな時こそ果敢に挑戦していって欲しい。
慣れるまで,落ち着くまで,と一歩引いていると,いつまで経っても馴染んでいけない。
挑戦して突っ込んでいくことでしか前に進めないこともある。
新しい環境での挑戦は決して簡単ではないが,自分自身を信じ,努力し続けて欲しい。
また,人との出会いや経験を大切にして欲しい。
出ていく世界が広がるにつれ,今までと同じようなコミュニティに閉じこもったままではいられない。
「この人,苦手なんだよな。」「コイツ,好きになれないんだよな。」
そう感じる人と協力して何かを成し遂げないといけない機会も出てくる。
でも,それだって出会いだ。

苦手,好きになれない,とマイナスな気持ちで接してるから,嫌な所ばかりに目が行く。
それでは出会いを大切にしている,とは言えない。
苦手だけれどスゴイ特技があるかもしれない。
好きになれないけど意外な一面があるかもしれない。
フラットな気持ちで接するから新しい発見がある。
人との繋がりはそうやって増えていく。(因みにこれは経験談だ。w)

新しい繋がりは,新しい何かを生む。
他の人との繋がり,新しい発想,新しい趣味,新しい価値観。
新しい『何か』をたくさん得ることで,人は成長し変わっていくんだと思う。

何事にも挑戦し,泥臭い努力を継続できること。
人との出会いや繋がりを大切にすること。
(出会った人たちへの礼節も忘れずに。)
それが,目標や夢が実現する確率を上げるための方法だ。


より良い未来のために,地道に一歩ずつ進んで行ってください。
皆さんの活躍を心より応援しています。


入学,進級,入社,おめでとう。

明日から新年度。

📚進学講演会『どこよりも早い!高校入試の話。』申し込み受付中!📚


 『必要は発明の母』
という言葉がある。
発明は必要があるところから生まれる,という意味だ。
不便がなことがあって,必要だと思うから新しい物が生まれる。
それならば,
 『必要は努力の母』
でもあるのかもしれない。

例えば,自転車。
自転車に乗れなくても,まあ不便はない。
成長するにつれ行動範囲が広がってくるが,一人ならまあいい。
ちょっと遠いくらいなら歩こうか。
しかし誰か一緒だとそうもいかない。
「遠いからチャリで行こうぜ。」
となる。
自転車に乗れる必要が生じる。
それならば,自転車に乗れるようになろう。
そして乗れるように練習をする。
自転車に乗れるようになるための『努力』が生まれる。

勉強についても同じだ。
問題が解けない。
分からなくなってきた。
テストの点数が下がった。
成績が上がらない。
必要性に気づくタイミングはいくらだってある。
だが,その先に進もうとしない人が多い。
今,『必要』なのに目を瞑って見えないことにして先延ばしにしても『必要』であることに変わりはないわけで,何の解決にもならない。
それどころか『必要』が増えていって,手に負えなくなる。
ならば,今,その『必要』を『努力』に変えれば良い。
それだけのことだ。


明日から新年度が始まる。
ここでちょっと気持ちを切り替えて,リスタートしてみるのはどうだろう。
プロフィール

教学館

埼玉県越谷市北部にある学習・進学塾【教学館】のブログです。
日々の出来事からお知らせまで,徒然なるままに書き連ねて行きます。
なお,入塾等のお問い合わせはホームページからお願いいたします。
⇒http://kyogaku-can.com

LINE公式アカウントはコチラからどうぞ!↓↓
友だち追加数

お申し込みやお問い合わせもLINEでお気軽に。





LINEに更新通知が届く!
今日の教学館。の更新通知がLINEで届くようになりました!
ご登録はこちらから。

最新コメント
Twitter
教学館公式Twitter稼働中! フォローをお願いします。
Instagram更新中!
Instagramやってます。 日々のアレコレを投稿してます。 「教学館」「kyogakukan」で検索してね。
読者登録はこちら。
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

RSS
  • ライブドアブログ