去る10月7日(土)に越谷コミュニティセンター・サンシティにおいて,NPO埼玉教育ネット主催の進学相談会,《入試ファースト》が開催された。
東部地区では最も大きく,また20年以上続く進学相談会だ。
「地域のために一肌脱いでやるぜ」という熱意ある個人塾やFC塾の先生方によって運営されている。
私もお手伝いに行くようになって何年目だろう。
10年以上にはなると思う。

会場では受験ナビゲーターとして,主に高校のブースへの案内と簡単な進路相談をさせていただいた。
もちろん塾生とも少し話をしたが,塾生以外でも10組近くの受験生・保護者の方とお話をさせていただいた。
兎に角この時期の進学相談会は殺気立っている。(中2で参加していた生徒と保護者さんが雰囲気にビビっていた。w)
そろそろ進路希望先が決まり始めている生徒が,公立・私立のブースに我先にと並ぶ。
そんな雰囲気に気圧されて不安そうな顔をしている,志望校がまだ決まっていない受験生が主な相談相手だった。
そういう受験生の多くが『今現在の偏差値』で学校を決めようとしていたり,どこかで聞いたことのある学校で手を打とうとしていたり(これを以前のブログで『下手くそなサッカー』と書いた)する。
それに対して,「短絡的に決めるんじゃなくて,いろいろな学校の話を聞いて気になる学校には見学に行って,ちゃんと自分の目で見て決めなさいよ。」というのがアドバイスの基本的なスタンス。

もちろん数字(偏差値)云々も重要だよ。
でも,今は手が届いていなくても,本当に行きたい学校が見つかれば,ちゃんとやる気に火がついて勉強するって。
イマイチ勉強に身が入らないのは,先が見えてこないから。
目標が見つかれば,その目標が本気の目標なら,人が変わったように勉強するようになる。
そういう受験生を今までたくさん見てきた。
(ちょっと小言を言わせてもらうなら,だからさっさと進路を考え始めろって1学期のブログとかで言ってたの。w)
今の偏差値をそこまでオオゴトに捉えなくても大丈夫。
それに,受験生に,
「今の自分の勉強量は100中で言うといくつ?」
と聞くと,大体みんな
「20くらい。」「30行かないくらい。」
と50以下の数字を答える。
「ほらね。まだまだ伸びしろあるじゃん。w」

何処かのCMみたいになっちゃうけれど,受験生の今この時期に勉強しないでいつやるの,ってことだ。
勉強しなきゃいけないこの時期に踏ん張れないヤツは,きっとこれから先,必要なタイミングで踏ん張れなくなる。
自分が本当に行きたいと思う高校にチャレンジする。
そうやって入った高校は,絶対に楽しいよ。


「大丈夫,大丈夫。まだまだ上がるって。その代わり,ちゃんと勉強しないとだよ?」
「はい!頑張ります。」
不安そうにしていた受験生と保護者の方が,そういう力強い返事をして笑顔で高校のブースに向かう姿を見るのが,進学相談会のお手伝いをしていて,一番幸せな瞬間。
頑張れ,受験生。
そして保護者の皆さんも。
お子様の初めての挑戦を,後ろからしっかりと見守ってあげてくださいね。


次回の入試ファーストは10月14日(土)に春日部ふれあいキューブで開催されます。
先ほどうかがうと,予約枠に少し余裕があるとのことです。
「越谷に行ったし,もういいや(いいんじゃない?)。」ではなく,いろいろな学校のブースをまわって,自分にピッタリな学校を見つけてください。
会場でお待ちしています。


 (*´-`) .。oO(なお,越谷会場の写真ですが,忙しくて取ってる余裕がなかったため,ありません。悪しからず。