合宿3日目。
太平洋側に台風が近づいているせいか,朝から曇天。
体操をしに外に出ようとすると,雨が降り始めてしまいました。
そのため,朝食時間まで自由時間。
本を読んだり自習室(和室を1室お借りしている)で勉強をしたり,
思い思いに過ごしていました。
太平洋側に台風が近づいているせいか,朝から曇天。
体操をしに外に出ようとすると,雨が降り始めてしまいました。
そのため,朝食時間まで自由時間。
本を読んだり自習室(和室を1室お借りしている)で勉強をしたり,
思い思いに過ごしていました。
今日もオサレな朝食をいただき,教場へ。
3日目は毎年,朝から夕方まで,学習漬けの1日です。
演習をする時間は集中して静かに,
そして質問や解説の時間は賑やかに(うるさいということではなく),
疲れがピークになっているはずなのに,
毎年しっかりと勉強に取り組んでくれています。
ただ,やはり飽きてしまったり,集中が途切れたりもします。
そのため,休み時間はしっかりと取り,
外を走り回ったり,音楽を聴いたり,
今年は炭酸水にラムネ菓子を入れる(所謂メントスコーラw)実験?
をしたり,気分転換も大切にしています。
そのため,休み時間はしっかりと取り,
外を走り回ったり,音楽を聴いたり,
今年は炭酸水にラムネ菓子を入れる(所謂メントスコーラw)実験?
をしたり,気分転換も大切にしています。
そして,これも毎年恒例ですが,3日目の昼食は,
ペンションの奥さん特製の超絶に美味しいカレーです!
一度このカレーを体験すると,もうやみつき。
参加していない生徒さんが,
「カレー,持って帰って来てよー。」
なんて言い出すぐらい。w
勉強をするときは思い切り集中して。
休むときは思い切りだらっと。
8時間耐久勉強会でもそうですが,そういうメリハリをもって取り組む。
それが,長時間の勉強でも疲れない(疲れにくい)ようにするための
コツなのではないかと思っています。
今日は1日,降ったり止んだりとはっきりしない天気だったせいもあり,
気温は高くないのだけれど,珍しく蒸しっとしていました。
湿度が高いのも台風の影響なのでしょうか。
とにかく,生徒さんも私も,夕方以降の天気が気になっていて,
休み時間のたびに天気予報アプリを開いてみていました。
なぜなら,今夜はたかつえスキー場で行われている
『たていわまつり』のフィナーレを飾る花火大会があるからです。
合宿中,頑張って勉強したご褒美,ですね。
ところが夕方から本降りに。
花火は中止(延期ではないんだそうです)かな,
と思いながらのんびりと食事をしていると,
どーん!どどーん!
と開始を告げるが花火が上がりました。
『たていわまつり』のフィナーレを飾る花火大会があるからです。
合宿中,頑張って勉強したご褒美,ですね。
ところが夕方から本降りに。
花火は中止(延期ではないんだそうです)かな,
と思いながらのんびりと食事をしていると,
どーん!どどーん!
と開始を告げるが花火が上がりました。
デザートを慌てて食べ,生徒さんたちは雨の中,傘をさして会場へ。
私はペンションの2階の窓から鑑賞しました。
私はペンションの2階の窓から鑑賞しました。
雨の中の鑑賞になりましたが,見られてよかったです。
靴をびしょびしょに濡らして,生徒さんが帰ってきたのは,
開始から1時間弱したころ。
それでもみんな楽しそうな顔をしていました。
濡れた服を着替え,頭を乾かし,
何も言わなくても自習室に移動する生徒さんの姿も。
こういう切り替えの早さも,
ウチの生徒さんの良いところだと思っています。
ウチの生徒さんの良いところだと思っています。
今,次週の監督をしながらブログを書いています。
最初のうちこそ花火の話を少ししていましたが,
今はとても静かに集中しています。
夏期合宿最後の夜を,有意義に使ってもらいたいと思います。