今日は8月13日。
旧暦ではお盆の入りの日ですね。
我が家でも先ほど,迎え火を焚きました。
DSC_2671

お盆を迎えると,夏休みも折り返し。
ウチはお盆休みがないので,絶賛夏期進行中です。
受験生はもちろんのこと,
普段は部活でなかなか時間が取れない生徒さんたちも,
お盆休みの期間を利用して勉強に来ています。

皆さんはどんな夏休みを過ごしていますか?
夏休み前の壮大な計画とは裏腹に,ダラダラと過ごしていませんか?
遊びばっかりに熱中して,勉強が疎かになっていませんか?

夏休み前に勉強時間を記録する表を配りました。
夏休み中もしっかりと勉強時間を確保してもらいたいと思ったからです。
ときどきチェックしていますが,殆ど勉強していない生徒さんは
提出のときに「部活が忙しくて」「田舎に帰っていたので」なんて,
ごにょごにょ言いながらという生徒さんが多いようですね。
で,「明日からちゃんとやる!」って必ず言っているようです。

教学館の一番の目標は『自律学習』の習慣を付けるコト。
自律とは自分を律すること。
つまり,もっと噛み砕いていえば,
「遊ぶ時は思いっきり遊んで,勉強すべき時にはしっかりと勉強する。」
ということです。
そのためには,まずはしっかりと自分で勉強時間を確保すること。
それが大切です。
それには,「勉強をする」ということを,まず始めないといけません。

「勉強しなくちゃいけないんだけどやる気が起きない。」
よく耳にしますが,やる気を起こすのは自分自身だと考えています。
誰か他人がやる気を起こせるのなら,親御さんや先生に,
「勉強しなさい。」
って言われたらやる気が起きるはずです。
でも,その時はその時で,
「今やろうと思ったのに,言われたからやる気失せた。」
なんて言うんですよね。

結局,やる気を出すのも出さないのも自分,ということです。
やる気は自然に出るのではなく,自分を奮い立たせて出すものなんですよ。



夏休みも残り半分。
ちょっとサボっちゃったかな,という人は気持ちを入れ替えて,
頑張ってたよ!という人はその調子で,
しっかりと自律した生活を送ってくださいね!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●保護者の皆様●
残暑お見舞い申し上げます。
雨で涼しい日が続いたかと思えば,急に暑くなったり,
何かと体調を崩しやすい陽気ですが,いかがお過ごしでしょうか。
お盆休みでご自宅やご実家でゆっくりとお過ごしの方も多いかと思います。
ご多忙の日々をちょっと離れ,のんびりゆったりとお休みいただいて,
日頃のお疲れを癒していただけたらと思います。
いつもご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



InkedDSC_2673_LI
迎え火に使った早馬。
今年の麻殻は良く乾いていたのか,ものすごーく燃えたため,
尻尾が焦げるというトバッチリを受けていました。w
ごめん。