遅くなりましたが,保護者の皆様,
学期末の三者面談においでいただきありがとうございました。
皆様からのご意見やお話を,今後の運営に生かしていければ
と思います。
まずはブログの更新頻度を上げるコト,ですね。w
学期末の三者面談においでいただきありがとうございました。
皆様からのご意見やお話を,今後の運営に生かしていければ
と思います。
まずはブログの更新頻度を上げるコト,ですね。w
さて,夏休みが始まり,1週間が経ちました。
夏期講習もスタートしています。
授業や講習中に,たまに,
「もうみんな学校行きなよ。」
とか冗談を言っていますが,
実は,こういう長いお休みってホントは好きなんですよね。
楽しいから。w
何が楽しいかというと,
朝から晩まで自習をしに来たり,講習を真剣な様子で受けていたり,
今までとはガラッと雰囲気が変わる生徒さんが出てくるからです。
そういう生徒さんは,顔つきまで変わってくるように感じます。
例えば中3なら,受験生としての意識が芽生えてきたり,
目標が段々と見えてきたり,
他の学年なら,前学期までの反省をして,
今までの自分を変えようと模索し始めたり,
そうすると雰囲気ががらりと変化するようです。
今年はどうか。
うーーーーん。正直言ってまだまだです。
夏休みの解放感を謳歌していいる生徒さんが殆どのようです。
面談のときや夏休み前の授業のときにもお話しました。
夏休みは長いのでついダラダラしてしまうけれど
壮大な計画を立てても実践できなければ意味がない,ということ,
学校の授業が0になる分,自分でカバーしなければいけないため
夏休みは最低でも合計5時間,受験生は6時間は
勉強時間を確保して欲しい,ということ。
部活が忙しくて,とか,暑くてやる気が出なくて,とか,
やらない言い訳を探しているヒマがあるなら,
「黙って,手,動かせ!」ってことです。
もちろん,遊ぶな!勉強しろ!なんてことは一度も言ってないし,
当然今後も言うつもりはありません。
思いっ切り遊んでください。
ただ,その分,勉強もしっかりとやりましょう。
要は,メリハリを持って生活して欲しいということです。
宿題や課題をやっているだけでは勉強してるとは言えません。
その宿題や課題で出来なかったところ,分からなかったところを
しっかりと出来るようにして,勉強したと言えるんじゃないでしょうか。
遊びも勉強も思い切りやる。
それで初めて充実した夏になるんじゃないでしょうか。
それで初めて充実した夏になるんじゃないでしょうか。
自習もできます。
講習もまだまだ受付けています。
家ではどうもダラダラしてしまう,という生徒さんは,
どんどん活用してくださいね。