2日ほど間が空いてしまいました。
すみません。
すみません。
合宿の最終日。
台風の影響で未明に風雨ともに強まり,
窓が風でバタンバタンと開閉するほど。
そんな嵐の夜が明けると,夜の荒天が嘘のよう。
台風の影響で未明に風雨ともに強まり,
窓が風でバタンバタンと開閉するほど。
そんな嵐の夜が明けると,夜の荒天が嘘のよう。
路面がぬれていることも考え,朝の体操はなし。
帰り支度の荷造りをしていてもらいました。
今回,夏期合宿に参加してくれた生徒さんは,
とても真剣に勉強に取り組んでくれたな,という印象です。
もちろん,集中が切れたり眠くなってしまったり
ということはあります。
それでもダラっとした素振りや気怠そうな素振りを見せることなく,
何とか立て直して勉強していたと思います。
また,とても良く動いてくれました。
例年よりも人数が少なかったせいもあるとは思いますが,
教室の準備や後片付け,入退所時の設営やバラしなど,
積極的に動いてくれたように思います。
行動も早かったです。
素早く行動をしてくれたおかげで,
いろいろなタイミングでのんびりと過ごす時間がとれたり,
休み時間がゆっくり取れたりしました。
こんなに充実感を感じた,というか,
やることはやれたな,と及第点を出せるような合宿になったのも
生徒さんたちが協力的で真面目に取り組んでくれたからだと思います。
やることはやれたな,と及第点を出せるような合宿になったのも
生徒さんたちが協力的で真面目に取り組んでくれたからだと思います。
さて,11時で学習の時間を終え,
教室のバラしをして,11時30分には教場を後にし,
会津高原尾瀬口駅まで戻り,駅の脇にある
『高原茶屋ふるさと』さんで頼んでおいたお弁当を頂きました。

しっかりと結ばれたお結びとおかず。
なんてことはないシンプルなお弁当なのですが,
生徒さんからも好評なんです。
ふるさとのおばちゃんは,「利益がなくなっちゃうよ!」ってくらい,
いろいろなオマケをつけてくれることでも有名?なのです。w
この日も,
「おつゆ代わりにどうぞー。」
と小さいお蕎麦を付けてくれました。
会津の田舎蕎麦でしっかりとした味わいでとても美味しかったです。
※因みにおばちゃんの写真は無し。いつも撮らせてくれない。w
そして,昼食後は生徒さんたちは電車で,
私は荷物運びのため車で帰路につきました。
今年の帰路では,もう一つイベントが。
SL大樹です!
鬼怒川温泉まで出て,そこから下今市までの約30分。
SL大樹に乗車します。
写真を送ってね,と生徒さんたちにお願いしておいたのですが,
東北道をびゅんびゅん走っている頃に写真が送られてきて,
楽しそうな表情に,私も一緒に乗りたかった!と羨望。
生徒さんたちは下今市からは特急に乗り換え,無事に帰宅しました。
今年の会津高原は,
酷暑で40度近くまで気温が上がっていた越谷とは違い,
とても過ごしやすく,快適に生活,勉強することができました。



さて。
来年はどんなことをしようかな。
実は,一つ,小さなサプライズですが,
もうペンションのオーナーさんと奥さんと計画を立てて来ちゃいました。w
今年参加した生徒さんは来年も,
今年参加できなかった生徒さんは来年は是非参加してくださいね!
絶対に楽しめるコト,そしてしっかりと勉強できるコト請け合い,ですよ。
夏期セミナー合宿に参加した生徒さん,お疲れ様でした。
いろいろとご尽力いただいたペンションのオーナーさん,
美味しい食事を作ってくださった奥さん,
絶妙な結び加減,味加減のお結び弁当を作ってくれたふるさとのおばちゃん,
今年もお世話になりました。
ありがとうございました!
因みに。
近所の某中学校の秋のイベントでは,
引率の先生方が同じペンションさんに宿泊されるそうです。
近所の某中学校の秋のイベントでは,
引率の先生方が同じペンションさんに宿泊されるそうです。