2017年04月

東部私学の集いに行ってきた。

昨日,春日部のふれあいキューブで行われた
『東部私学の集い2017』
に行ってきました。

『東部私学の集い』は,埼玉県東部地区の私立高校,
叡明,獨協埼玉,春日部共栄,昌平,花咲徳栄,開智未来の
6校による進学フェアです。
毎年4月29日に行われ,東部地区では最も早い進学フェアとなっています。
4月29日の開催が随分と定着したようで,
年々来場される方が増えているようです。
受験生だけでなく他の学年の生徒さんにも,
「なるべく行くようにしてね。」と言っていますが,
早めに『進学フェア』というものに触れて,
慣れて欲しいというのももちろん一つの理由ではありますが,
それだけではありません。

個別相談会だけでなく,各校の説明会も同時に行われるということ。
これは,この進学フェアの大きな特徴でもあると思います。
普通,学校説明会に参加すれば半日がかり,
往復の時間も考えればほぼ1日がかりになります。
つまり,6校の説明会に行こうとすると6日かかる計算です。
それが1日(厳密には半日)で済んでしまうという,
何というお買い得感!高コスパ!
特に,校長先生が説明にいらっしゃるケースが殆どなので,
学校の方針や雰囲気を知るには最適だと思います。

そして,個別相談の入門編としては最適だということ。
この進学フェアは,会場の雰囲気がとても和気藹々としています。
もちろん時期的なこともあると思いますが,他にも理由があります。
実はこの6校,すごく仲が良いんです!
(は?何言ってんの?と思われるかもしれませんが。w)
違う学校の先生同士が楽しそうに談笑されていたり,
来年の会のやり方を話し合っていたり,
実際に運営している高校の先生方が実に充実している様子です。
「東部地区の私学全体の活気が良くなればと思ってるんです。」
「どこか1校でも,ウチさえ集まればいい,なんて思ってたら,
 これだけの方にご来場いただけないでしょうね。」
と,昌平高校の村田先生は仰っていました。

保護者の方や生徒さんの中には,
「まだ何も考えていないのに個別相談はちょっと…。」
「個別相談で何を聞けばいいか分からないから…。」
と尻込みをしていたり,
「相談したら絶対に受けないといけないんですよね?」
(↑これは実際に会場でどこかの保護者さんに質問されました)
と大きな勘違いをしていたりします。
個別相談というと,どうも敷居が高く感じてしまうようです。
そんな和気藹々とした雰囲気のフェアだからこそ,
普段なら敷居が高い個別相談でも,案内の先生にお話を聞くだけでも,
丁寧にいろいろなお話をして下さると思います。


今年はいろいろと事前に話をしていたため,
ウチは例年以上に3年生以外の生徒さん,保護者の方の姿が見えました。
今年は参加できなかった生徒さんも,来年はぜひ参加してみてくださいね!


様々な進学フェアが,この後6・7・10月と行われます。
そちらにも参加して,いろいろな学校の情報を手に入れておいて下さい。

会場の写真。少しでも雰囲気が伝わるといいなー。DSC_1704

DSC_1705
よく見ると中央に談笑する開智未来・関根校長先生と春日部共栄・宇野校長先生が!
DSC_1710
叡明高校ブース。今年も大盛況
DSC_1725
春日部共栄ブース。入試広報に若い先生が加わり活気が出ています。
DSC_1727
昌平高校ブース。東大生からJリーガーまで輩出しています。
DSC_1723
開智未来ブース。独自の教育が紹介されています。
DSC_1729
DSC_1719
獨協埼玉ブース。写真を多用した展示は興味をひかれます。
DSC_1707
花咲徳栄ブース。向日葵のポスター=徳栄のイメージが定着してきました。
DSC_1712
開智未来高校・関根校長先生。
関根先生とはいろいろなお話をさせていただきました。(それについては後日ブログにて)
DSC_1713
花咲徳栄高校・笹渕先生。いつもお世話になっております。m(_ _)m
DSC_1722
花咲徳栄高校・田中校長先生。
「悪いことに使わないでよ~?」 大丈夫です!
DSC_1714
叡明高校・市川先生。ごめんなさい。目をつぶってるところが撮れちゃいました。
写真を撮る私の後ろには,叡明の笹本校長先生がいらっしゃいました。

DSC_1716
説明会会場。満席でした!人気の高さ,進学への出足の速さがうかがえます。

撮影・掲載を快諾してくださった皆様,ありがとうございました!

花咲徳栄に行ってきた。

久しぶりのブログ更新ですね。
すみません。m(_ _)m

今日は花咲徳栄高校の入試報告会に参加してきました。

花咲徳栄高校は加須市にある私立高校です。
勉強合宿で利用している『加須げんきプラザ』のお向かいにあります。
チャイムが聞こえる距離です。

平成27年度入試で少し落ち込んだ入学者数もここ2年間は650名を超え,
今年は募集定員の132%の充足率だったそうです。
また,入学者580名のうち402名が単願での出願だったそうで,
花咲徳栄への人気の高さがうかがえます。

進学実績も高く,国公立大合格者が現役39名。
それも,部活にもガツガツ取り組みながら合格した生徒さんも
何人もいたそうです。
これからの飛躍が楽しみな学校です。


そして!
花咲徳栄と言えば食育実践科!

今回は「スタディ・メシ」(スタメシ)をごちそうになってきました!
勉強に取り組む人に向けたメニューで,DHAやカルシウム,鉄分など
学力向上に有効と考えられる成分が多く含まれています。
その他「アスリート・メシ」(アスメシ)やCa Feメシ(カフェメシ)があり,
それぞれ栄養バランスを考えた食事を500円で提供しているそうです。

111220
スタメシ。

とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
プロフィール

教学館

埼玉県越谷市北部にある学習・進学塾【教学館】のブログです。
日々の出来事からお知らせまで,徒然なるままに書き連ねて行きます。
なお,入塾等のお問い合わせはホームページからお願いいたします。
⇒http://kyogaku-can.com

LINE公式アカウントはコチラからどうぞ!↓↓
友だち追加数

お申し込みやお問い合わせもLINEでお気軽に。





LINEに更新通知が届く!
今日の教学館。の更新通知がLINEで届くようになりました!
ご登録はこちらから。

最新コメント
Twitter
教学館公式Twitter稼働中! フォローをお願いします。
Instagram更新中!
Instagramやってます。 日々のアレコレを投稿してます。 「教学館」「kyogakukan」で検索してね。
読者登録はこちら。
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

RSS
  • ライブドアブログ