2017年02月

手を抜くな。気を抜くな。

昨日,入試前最後の日曜日が終わりました。
まとまった時間でじっくりと勉強ができる,
入試前最後の日でした。
朝9時から夜10時まで開室していたところ,
たくさんの受験生さん(とテスト前の生徒さん)が
自習に来ていました。

公立入試に絶対なんてありません。

公立高校入試はその年の受験者のうち,
成績の良い生徒さんから順に,
募集定員になるまで合格を出していくという形です。
(簡単に言うとね。)

つまり,絶対に大丈夫!なんてことはないってことです。

今年も,チャレンジ出願をした生徒さんや,
高倍率を回避して出願した生徒さんなど,
いろいろ悩んでたくさん考えて出願をしていました。
安全策として少しランクを下げて出願したのに,
今年は高倍率だった!なんて生徒さんもいました。

ランクを下げたからと言って,当然,安心はできないし,
確実に合格できる保証はありません。
あー,下げたし安心だわー。なんて手と気を抜けば,
良くない結果が出てしまう可能性だってあるわけです。
だから,最後の最後まで努力をしなけりゃなんないんです。

もちろんチャレンジの生徒さんだって,
絶対にダメ!なんてことがないわけだから,
最後の最後まで手を止めちゃいけないんです。


たったの3日。
その3日で学力が飛躍的に伸びることはないけれど,
その3日で勉強したことが,もしかしたら出題されるかも。
しっかりと気持ちを引き締めて,最後までやり抜こう!

ラストスパート!

公立高校入試まであと1週間となりました。
受験生の皆さん,遅くまで勉強,お疲れさま。
そろそろ緊張で眠れなくなってくる頃…かな。

1週間前だからこそやっておいて欲しいことがあります。
それは,朝型に切り替える,ということ。

いつも遅くまで勉強してるよ!っていうヒトは,
朝のうちはボーっとしちゃって頭が回らない,
学校の1時間目はほぼ白目,
なんて状態になってませんか?

それを入試当日にやったらヤバい!

前の日早く寝ればいいんでしょ?

って,それもそうなんだけど,
スッキリ目覚めるだけじゃダメなんですよ。
朝からバッチリ脳ミソフル回転!な状態を作らないと。

その為には,少しずつ調整が必要。
身体と脳ミソを当日に向けて仕上げる。
スポーツ選手が大会に向けて身体を仕上げていく感じです。

当日を想定して起床,朝食。
で,学校に行くまでの時間を勉強に充てる。
そんなふうに,夜遅くまで勉強するんじゃなく,
朝早く起きて勉強をするように切り替えていきましょう。

朝は起きられない?
入試当日はそんなこと言ってらんないでしょ。
朝は頭が回らない?
回るようにするための調整です。


さ。入試まで,あと1週間。
最高のコンディションで入試に挑めるよう,
勉強も,体調管理もしっかりと!

公立入試直前合宿。

2月10日~12日で公立入試直前合宿を実施しました。

2月10日~11日は加須げんきプラザでの宿泊合宿でした。
今回の宿泊合宿では,
さぱ!っと思い切って入試模試の演習をやめ,
代わりに,この時期だから伝えられる,
入試に向けたいくつかの解法のコツを授業しました。
それ以外にも,英語長文の音読をしたり,
理科社会のスピード演習,数学の大問1,2系の演習など,
いつも通りのことも繰り返し行いました。

98990
外は冬晴れの良い天気でした。

うーん。
何か『模試疲れ』しているように感じたんですよね,
実は。

この時期に来て成績がぐんぐん伸びている生徒さんは良いのですが,
逆に伸び悩んでいる生徒さんに,
ほれ!ほら!次!
と模試をやってもらうと,精神的にもしんどいかな,と思い,
少し気分転換をして,気持ちをリフレッシュさせて
残り2週間ちょっとの勉強に取り組んでもらいたいなという目的です。

98988
今回も答え合わせのお手伝いを高校生にお願いしました。
にしくん,まつん,ぐっちー,ありがとう。


その為,授業の部分では,敢えて馬鹿な話をしたり,
面白おかしく説明をしたり,少し意識して進めてみました。
リフレッシュというか,リセットというか,リスタートというか。
疲れて暗い顔をしていた生徒さんも,
少しすっきりした顔つきになったように感じました。

98989
食事のときは楽しく談笑していました。

そして宿泊合宿が明けて2月12日は,
教室に戻って公立入試の時間に合わせて模試を行いました。
リフレッシュの効果なのかは分かりませんが,
今までの模試よりも点数がアップしている生徒さんが何人も!
この調子で入試当日まで真剣に取り組んでもらえたらなと思います。


入試当日まであと2週間とちょっと。
いろんな不安があると思います。
もしかしたら恐怖もあるかもしれません。
入試以外のところでの悩みもあるかも。
「どうしよう!どうしよう!」とオタオタする暇があったら,
取り敢えず手を動かそう。
そんなことが頭を過ったり,埋め尽くしたりする余地がないほど,
勉強に頭を使おう。

宿泊合宿の最後に,そんな話をして締め括りました。
公立組はこれからがキツイ。
精神的にもキツイ。

でもそれが入試です。
泣いても笑ってもあと少し。
最後の最後まで精一杯目一杯勉強しようね!


負けんな!!

私立入試。

私立入試が終了して1週間が過ぎました。
遅くなりましたが,結果は,見事全員合格です!

事前の相談で提示されたコースよりも
2ランクUPして合格した生徒さんも,
チャレンジだったけど合格した生徒さんもいて,
とても嬉しい結果になりました。

あとは約1ヶ月後の公立入試を残すのみです。
今年も公立志望の生徒さんが多いので,
これからが踏ん張り時!です。

来週末には公立直前の合宿もあります。
公立志望の生徒さんは,私立はあくまでも滑り止め。
合格したからと言って気を抜いてもいられませんよ。
最後まで勉強の手を止めないように!
プロフィール

教学館

埼玉県越谷市北部にある学習・進学塾【教学館】のブログです。
日々の出来事からお知らせまで,徒然なるままに書き連ねて行きます。
なお,入塾等のお問い合わせはホームページからお願いいたします。
⇒http://kyogaku-can.com

LINE公式アカウントはコチラからどうぞ!↓↓
友だち追加数

お申し込みやお問い合わせもLINEでお気軽に。





LINEに更新通知が届く!
今日の教学館。の更新通知がLINEで届くようになりました!
ご登録はこちらから。

最新コメント
Twitter
教学館公式Twitter稼働中! フォローをお願いします。
Instagram更新中!
Instagramやってます。 日々のアレコレを投稿してます。 「教学館」「kyogakukan」で検索してね。
読者登録はこちら。
LINE読者登録QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

RSS
  • ライブドアブログ