昨日,入試前最後の日曜日が終わりました。
まとまった時間でじっくりと勉強ができる,
入試前最後の日でした。
朝9時から夜10時まで開室していたところ,
たくさんの受験生さん(とテスト前の生徒さん)が
自習に来ていました。
公立入試に絶対なんてありません。
まとまった時間でじっくりと勉強ができる,
入試前最後の日でした。
朝9時から夜10時まで開室していたところ,
たくさんの受験生さん(とテスト前の生徒さん)が
自習に来ていました。
公立入試に絶対なんてありません。
公立高校入試はその年の受験者のうち,
成績の良い生徒さんから順に,
募集定員になるまで合格を出していくという形です。
(簡単に言うとね。)
つまり,絶対に大丈夫!なんてことはないってことです。
今年も,チャレンジ出願をした生徒さんや,
高倍率を回避して出願した生徒さんなど,
いろいろ悩んでたくさん考えて出願をしていました。
安全策として少しランクを下げて出願したのに,
今年は高倍率だった!なんて生徒さんもいました。
ランクを下げたからと言って,当然,安心はできないし,
確実に合格できる保証はありません。
あー,下げたし安心だわー。なんて手と気を抜けば,
良くない結果が出てしまう可能性だってあるわけです。
だから,最後の最後まで努力をしなけりゃなんないんです。
もちろんチャレンジの生徒さんだって,
絶対にダメ!なんてことがないわけだから,
最後の最後まで手を止めちゃいけないんです。
たったの3日。
その3日で学力が飛躍的に伸びることはないけれど,
その3日で勉強したことが,もしかしたら出題されるかも。
しっかりと気持ちを引き締めて,最後までやり抜こう!